九州大学病院のがん診療

膀胱がん

内科的治療

膀胱内注入療法

筋層非浸潤性がんではTURBT後に膀胱の中に腫瘍が再発することが多いため、再発を予防する目的で膀胱内へ抗がん剤を注入することがあります。抗がん剤を膀胱内へ入れても血液中には入らないため、吐き気や脱毛などの副作用はなく、頻尿など軽い副作用があるだけです。また、上皮内癌という特殊な型や、再発リスクが特に高い場合にはBCGを膀胱内へ入れる治療も広く行われています。

抗がん剤による全身化学療法

転移や全摘後の再発がある場合は、抗がん剤などによる治療を行います。一次治療としてはプラチナ製剤を含む多剤併用化学療法が標準となっており、GC療法(ゲムシタビンとシスプラチン)やシスプラチンの代わりにカルボプラチンを使用する併用療法が選択されます。抗がん剤による治療では、白血球の減少や貧血、吐き気、脱毛などの副作用がおこることがあります。また、全身化学療法は手術の前または後に治癒の可能性を高めるために行うこともあり、補助化学療法と呼ばれています。

免疫チェックポイント阻害薬

私たちの体に備わっている免疫の機能には、発生したがん細胞を異物として排除する働きがありますが、がん細胞はその免疫機能にブレーキをかけ排除されないようにしていることがあります。免疫チェックポイント阻害薬は、このブレーキをかけられないように阻害する薬で、一次療法として行われる全身化学療法の後に使用することで膀胱がんの転移に有効であることが示されています。

抗体薬物複合体

一次治療である抗がん剤による全身化学療法、さらに免疫チェックポイント阻害薬にて治療を行っても病状が進行してくる場合があります。最近になりこのような進行した状態でも有効な薬剤として抗体薬物複合体という新しいタイプの薬剤が登場し、保険適用となりました。

用語解説

BCG : 結核予防用のワクチン
化学療法 : 化学物質によってがんや細菌その他の病原体を殺すか、その発育を抑制して病気を治療する方法
GC療法 : 塩酸ゲムシタビン+シスプラチン併用療法
免疫チェックポイント阻害薬 : 免疫療法のひとつ。がん細胞により抑制されていた免疫機能を活性化させる。