九州大学病院のがん診療

縦隔腫瘍

はじめに

『縦隔(じゅうかく)』は聞き慣れない言葉かと思いますが、左右の肺にはさまれた領域を指し、心臓や大血管、気管、食道など重要な臓器が位置しています。縦隔は解剖学的にさらに上縦隔、前縦隔、中縦隔、後縦隔に分けられ、上縦隔には甲状腺腫、前縦隔には胸腺腫、胸腺がん、奇形腫胚細胞性腫瘍、中縦隔には気管支原性のう胞、食道のう胞、悪性リンパ腫、後縦隔には神経原性腫瘍といった腫瘍が発生することがあります。腫瘍が小さいと無症状のことが多く、レントゲン写真では心臓や大血管に重なってわかりにくいため、CT検査を受けて偶然見つかることも多いようです。

治療は腫瘍の種類と病気の拡がりによって決まりますが、良性、悪性にかかわらず手術が可能であれば切除するのが基本です。切除できない場合は、放射線治療や抗がん剤治療を合わせた集学的治療が行われます。抗がん剤や放射線治療の効果は腫瘍によって異なりますが、近年は標準的な分子標的治療薬も使用可能となりました。治療方針については主治医の先生とよく相談して決めていくことが大切です。

用語解説
胸腺腫 : 成人になって退化した胸腺の細胞から発生する腫瘍。良性胸腺腫と悪性胸腺腫とに分類される
奇形腫 : 胚細胞腫瘍のひとつで良性に分類される腫瘍
胚細胞性腫瘍 : 精子や卵子になる前の細胞から発生した腫瘍の総称。良性腫瘍と悪性腫瘍がある
悪性リンパ腫 : リンパ系組織から発生する悪性腫瘍
神経原性腫瘍 : 交感神経などの神経から発生する腫瘍
CT : コンピュータ断層法。身体の横断断層を撮影する特殊なX線装置
集学的治療 : 外科的治療、化学療法、放射線療法などの複数の治療方法を組み合わせて行うがんの治療法